園の特徴

こすもすの特徴Features

お散歩

天気の良い日は、近所にお散歩へでかけます!季節の昆虫や花など、『今!感じ取れること!!』の感覚を大切に感じる力育てています。近くに公園や神社があるのでよく遊びに行きますよ♪他にも御笠川の川べりを散策して季節の移り変わりを楽しんでいます。

はだし保育

園内では、はだし保育を行っています!足の裏の刺激で身体や脳の発達を促し、免疫力の高い身体作りを行っています。

少人数制保育

子どもたち1 人1 人としっかり関わりながら、質の高い保育を目指しています。園には保育心理士がおり、子どもたちの心と身体の発達を常に見守りながら育児相談や発達相談等も随時行っています。

課内保育In-class childcare

当園では、体育指導・書き方指導・リズムあそび・茶道のお稽古を行っております♪

  • 体育指導

    2歳児クラスは隔週1回、3~5歳児クラスは週に1回、外部講師にお越しいただき、鉄棒・マット運動・ボール遊び・とび箱など様々な運動を行っています!
    また、運動会ではダンス、鉄棒やとび箱を使った器具発表、縄跳びやリボンを使った手具発表を披露します!身体の使い方を自然に学びながら、しっかりと体幹を鍛えていきます。

  • 書き方指導

    4・5歳児クラスは月に2回、書き方教室に参加しています!2年間でひらがな50音を書く練習を行っています。就学前に少しずつ文字に興味を持つことができるよう、外部講師と楽しくひらがなの書き方を学んでいます♪

  • リズムあそび

    音楽に合わせて体を動かす活動を通して、子どもの「運動神経」と「感覚神経」そして「脳中枢神経」を発達させることが出来るリズムあそびです。子どもたちにとってのリズムあそびはあくまでも『音楽遊び』ですが、身体を動かして筋力・瞬発力・持続力・脱力する力を養うことが出来ます。日常的に行うことで、ピアノに合わせて身体を動かす事が大好きになり、もっとやりたいという気持ちが芽生え、自分で身体の使い方が分かるようになります。

  • 茶道のお稽古

    5歳児クラスは月に1回、茶道のお稽古を行っています!日本の文化である茶道に触れながら、行儀作法を学びます!卒園前には子どもたちが、保護者の皆さまにお点前を披露します♪陶芸体験では、練習で使うお茶碗も土から作ります。

手ぶら登園Empty-handed

令和4年4月より、今話題の【手ぶら登園】を導入しました!

毎日忙しいお母さんお父さんの為のお助けシステム! 忙しい日々の中で、オムツを補充するの忘れた!オムツに名前書くのが大変!おしり拭きがなくなってしまったー、など、お仕事に子育てと、とても忙しい中での準備をするというストレスをこれで解消!!

オムツとおしり拭きを毎日持参しなくてもOKです!当園でも朝の準備が楽になった!と大変好評です。

詳しくはこちら